今回はカラコンの人気カラー「ヘーゼル」のこと。
微妙な色だけど、ブラウンとグリーンの間くらいのイメージです。
みんカラの場合は、キングダム15やフラワーにもヘーゼルがあります。
新発売のQueenには今のところヘーゼルはありませんね。
フラワーヘーゼル装着画像
ブラウンより少し淡い感じかな。
みんカラはブラウンの次にヘーゼルが好き
好みのことを書いてるので何の参考にもならないブログですが、私の中では今までブラウンとヘーゼルって微妙だなって思ってました。
同じヘーゼルといっても、何とかヘーゼルとか、特殊な色っぽいのもありますから、あまり色の名前を気にせず見た目の印象で決めればいいと思いますけどね。
ブラウンでもライトブラウンとかあったり、ヘーゼルでも明るさはシリーズによっても違うから、結構ブラウンとヘーゼルはあまり区別しないほうが分かりやすいかもしれませんね。
ブラウンのほうが種類は多いです。Dress&CO 001にもヘーゼルは確かなかったです。
直径が大きめなので盛れるのはもちろんのこと、ハーフ系としても使えるでしょう。
ヘーゼル色ってそもそも何?
感覚では分かっているつもりでも、具体的にどういう色を指すのか分からなかったヘーゼルという色。
気になったのでちょっと調べてました。
- ライトブラウンとグリーンの中間の色
- ブラウンとグリーンが混ざったような色
- 薄い明るめの茶色
言葉で表現するのは難しいのですが、カラコンの場合、光の加減で色味が変わりますので、言葉で表すなら緑がかったブラウンというくらいに覚えておいてもいいでしょうね。
ナチュラル系ではなく、ハーフっぽい、外国人風だと思います。
韓国カラコンのヘーゼルで人気といえば他にはこういうのがあります。
- ローズベリー ヴィヴィッド ピュアヘーゼル DIA14.8mm
- ラブコン セクシーガール ヘーゼル 着色直径16mm
- rodeo ジェリービーンズ ヘーゼル DIA14.5mm
- セシル ドキドキ ドルチェ ヘーゼル 16mm
- ジーニーガールズ チャチャ ヘーゼル DIA14.5mm
さっきも書きましたが、ヘーゼルといっても、全く同じニュアンスのはないです。
ブラウンもラインナップになるシリーズについては、ブラウンと比較してみると分かりやすいと思います。
みんカラカラコンといえばヘーゼル(ブラウンとグリーンの間)が好きへのコメント
みんカラカラコンでヘーゼルが好きになったのはやっぱりキングダムの影響かな。
だって、キングダム15とか、今は1や6や7などもありますが、ベースになってるのがハーフ系のヘーゼルかなと。
韓国カラコンの中でもブラウンやブラックは比較的種類が多いけど、ヘーゼルって敬遠されがちなのか知らないけど、カラバリに入ってないことも多いのよね。